通わなくても上達するクラリネット個人レッスン
楽団の曲をスラスラ吹けるようになりたいからレッスンを受けてみたいんだけど、仕事も忙しくて毎週通うのは無理なんだよなぁ…
浅原ルミ子のレッスンは通いは不要です。濃密な1回のレッスンを受けると、少なくても向こう3ヶ月間はひとりで練習できて上達が進むようになりますよ!
浅原ルミ子のクラリネット個人レッスンの特徴

通わなくてOK!
仕事や子育てなどに忙しい中で毎週レッスンに通うのは負担が大きいというあなたのために、通わなくても成果がでる単発レッスンです。
1レッスンはたっぷり2時間
時間を心配することなく、今困っていリズムや引っかかっている連符について習いたい部分を1か所に絞ることなくレッスンを受けていただけます。さらに、練習を続けるための必要な知識や技術も学べるため、受講した直後の3ヶ月間は自分の力で上達を進められるようになります。
困っている部分にダイレクトにとりかかります
クラリネットの上達のために“やったほうがいいこと”は星の数ほどあります。今のあなたに必要なものを見定めるために、まずは楽団のレパートリーなどで「吹けない」「わからない」部分にダイレクトにとりかかります。そこから必要であれば基礎知識やトレーニングを提案します。
受講後1ヶ月間のLINE質問フォロー付き
受講後の1ヶ月間はLINEにて質問や相談をしていただけます。話す相手(わたし)がいることによりモチベーションの維持ができ上達もどんどん進みます。
こんなお困りごとがあったらレッスンを受けてみよう!
クラリネットの演奏にこのような悩みがあれば浅原ルミ子のクラリネットレッスンをぜひ受けてみてください。

どうして単発レッスンなのか
2018年にオランダ音楽留学から帰国して以来、さまざまな方にレッスンをご利用いただきました。
その経験から多くのお客さまの楽器演奏や音楽についての困りごとの内容や、演奏と生活スタイルの両立の現実などから判断し【単発レッスン】にフォーカスして個人レッスンをご提供しております。
週に一度の頻度で定期的に通うスタイルが楽器のレッスンの主流であり、上達にとって有効であることは間違いありません。毎週レッスンを受けている愛好家の方も多いことは承知しています。
ですが一方で「通うこと」が高いハードルになってレッスンを受けたくても受けられずに苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。
仕事や家庭の都合、また、所属している楽団の練習や行事などが絡んで、毎週、いや、隔週ですらレッスンに通うのは難しい現実があります。
「やる気があればレッスンに通えるはず」
という意見も少なからず目にしますが、人生という荒波の中でそれを言葉通りに実現できるものでないことを、わたし自身も留学前の16年間のアマチュア生活で体験しております。
また、1回あたり60分程度のレッスンではお客さまの今の課題の解消にコミットするには時間が足りないこともわかりました。
この背景には、特に中学の吹奏楽部がきっかけで管楽器や打楽器を始めた方の多くが、残念なことに、初級者のころに楽譜の読み方や音楽の仕組み、楽器の仕組みや演奏について十分に教えてもらえなかったことが根深くあるようです。
しかしそういった知識を知ることは大人になってからでも遅すぎることはありません。実際に「指がまわらない」とレッスンを受けてくださったお客様に、指のことよりも楽譜の読み方や仕組みをお伝えしただけで驚くほどスラスラ演奏できるようになるケースに何度も遭遇しました。
こうしたことから
・困りごとをなるべく多く解決すること
・通わなくても受講後の3ヶ月間は一人で練習が進められる知識とプランを持ち帰っていただくこと
・音楽の基礎知識なども学べること
をコミットするために、1レッスン120分の単発レッスンを個人レッスンとしてご提供いたします。
通わなくても上達が進み、楽団やソロでの演奏をより楽しんでいただけるために、精一杯サポートいたします。ぜひご利用ください。

受講者の声
パワーをもらえる!
1番最初のレッスンを受けてから一年少し経ちますが確実に音色が良くなり、成長を実感しています。
レッスンを受けるたびに音楽って楽しい!もっと勉強したい!って思えるし、パワーをもらえる先生です!(社会人・クラリネット)
全文はこちら

小さな質問もOK!
わからない事がある場合は恥ずかしいと思わず何でもどんなことでも聞いて下さい!と最初のレッスンでお話し下さり、小さな事でも丁寧に分かりやすく説明して下さりました。(社会人・クラリネット)
全文はこちら

浅原ルミ子のレッスンでお約束していること
1. 困りごとについて話を聞きます

練習の進めかたや技術、特定のパッセージやリズム、演奏に関わる楽典の知識など、レッスンで解決したいことや困りごとについてまずは話を伺います。そしてあなたのためにカスタマイズされたレッスンをご提供します。どんな些細なことでもご相談ください。「そんなことも知らないの?」なんて決していいません。
2. 心のからまりをほどきます

楽器演奏は好きだけれども、中学校や高校の部活で受けた心の傷やトラウマに悩んでいませんか? 例えば
- 先輩から言われた一言
- 先生から投げつけられた言葉
- 自分のペースを超えた無理やりな上達
- 誤ったり偏ったりした知識
- 過度な競争
- 上達度合いのマウンティング
- ただのダメ出し
こういった「心のからまり」を無視したり見ないふりをせず、寄り添いながらレッスンを行います。レッスンを通して「音楽が好き」「楽器を続けたい」というあなたの本当の気持ちの回復もお手伝いします。
3. しがらみのないレッスンでセカンドオピニオンもお気軽に

私は日本国内の音高や音大へは行かず、35歳でいきなりオランダに音楽留学しました。なので、日本の国内の門下等へのしがらみが全くありません。
さらに、オランダでの学びから、生徒と先生は人間として対等で平等であるという信念を持っています。
こういったことから、他の教室やレッスンに通ってい方のセカンドオピニオンも喜んで承ります。「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな」などと通っている教室の先生に質問をためらっていることなどを遠慮なくレッスンのトピックにしてください。
4. ジャッジをしないレッスンをご提供します

レッスンは正しさ答えあわせや出来不出来のジャッジの場所ではありません。
うまくいかない
わからない
できない
を解決し、一緒に練習し、次のステップへ向かうことを伴走するのがわたしのレッスンです。
5. 楽譜をもらってスグの受講をオススメします
「楽譜が読めない」「リズムが苦手」とお困りの方は、吹奏楽団で渡された楽譜など、練習する前にレッスンに来てください! 一緒に譜読みをしながらレッスンします!
おかしな譜読みをして間違って覚えてしまうより、ずっと楽しく練習できます。
そして一緒に譜読みしたあとに、どのように練習を組み立てていけばいいかなどをお伝えします。これでレッスンのあと3ヶ月間くらいはひとりコツコツ練習が続けられて上達が進みます。
6. どんな質問でも聞いてください

なんでも質問してください。
「初歩的なんですけど…」
「私だけかもしれないんですけど…」
どんな質問でも歓迎対します。
「そんなことも知らないのか」「自分で調べて」なんてわたしは絶対に言いません。恥ずかしい質問などクラリネットを練習する上で何1つありません。
今まで周りが怖くて聞けなかったことを思いっきり質問してください。
レッスンの流れ
まずは無料のオンラインカウンセリングから
オンラインにて
- レッスンへの望み
- 困っていること
- 上達したいポイント
などを事前に伺うことで、実際のレッスンですずに本題に取り組め時間をたっぷり使うことができます。
また、直接会う前に私の顔や話し方を見ていただくことで、初対面時のソワソワ感を減らし、スムーズにレッスンに入ることができます。
この無料カウンセリングを経て「やっぱりレッスン受けたくない」「合わなさそう」という場合は、レッスン予約は取らなくてもOKです。お気軽にお申し出ください。

レッスン当日はすぐに課題にとりかかります
レッスン当日は、ダイレクトに実際の演奏を拝見し、オンラインカウンセリングで伺った悩みについて一緒に解決法をさぐり、提案をいたします。「先生にジャッジされるレッスン」ではなく「一緒に練習し、よりよいやり方を見つけるレッスン」というイメージです。
必要な知識をどんどんお伝えします
例えば譜読みのお困りごとの解決もレッスンの中で行います。ですので、レッスン曲について「完璧な状態」まで練習する必要はありません。困っていることやわからないことをそのまま持ってきてください。演奏や練習に必要な楽典の知識もお伝えします。
レッスン後はLINEにて無料で1ヶ月間質問し放題
レッスンの後の1ヶ月間はLINEにてレッスン内容に関する質問を何度でもしていただけます。
練習のフォローアップ、モチベーションの維持、個人練習の習慣化にも効果があります。ぜひ活用してください。
浅原ルミ子のレッスンを受講すると期待できること
料金と詳細
プロフィール

浅原ルミ子
音楽ライフメンター、クラリネット講師、練習のやりかたコーチ
秋田県羽後町出身。旧町立三輪中学校にて吹奏楽部入部をきっかけにクラリネットを始める。実は嫌々入部したが中3で演奏した『ぐるりよざ』がきっかけで吹奏楽にハマる。県立湯沢高校に進学しそこでも吹奏楽三昧。中高6年間は学校の備品楽器で練習。クラリネットの個人レッスンというものが世の中にある事も知らず、ひたすら吹奏楽部で練習しエンジョイ。
高校卒業後は就職のために親元を離れ、神奈川県藤沢市に単身転居。社会人として働きながら、アマチュア吹奏楽団にて演奏活動を続ける。その間、伊藤正太郎氏(元東京フィルハーモニー管弦楽団)に師事。アマチュアとしてはアンサンブルコンテスト東関東大会出場2回、第2回クラリネットアンサンブルコンクール第3位およびパルテノン多摩賞受賞(一般デュオ部門)。
22歳の時オランダの社会人吹奏楽団、聖ミカエル・トールン吹奏楽団の演奏に感激。どうやったら社会人がここまで芸術的な演奏ができるのか知りたいと思い始め、同時に専門的な勉強への「欲」が出てくる。
そして30歳を過ぎてから一念発起しプロ音楽家になることを決意。2014年に35歳でオランダのユトレヒト音楽院に入学。コンセルトヘボウ(アムステルダム)のランチコンサートに出演しクラリネット三重奏(ブラームス)を演奏。さらにオランダの人気音楽番組Podium Wittemanに出演し生演奏。他、ラジオ出演や学校推薦によるコンサートなどオランダ各地で演奏多数。
卒業論文ではオランダの社会人吹奏楽団と日本の楽団のリハーサル手法の違いについて執筆。憧れの聖ミカエル・トールン吹奏楽団へも取材に行く。
2018年に卒業し完全帰国。
在学中はクラリネットをCéleste Zewald、バスクラリネットをCécile Rongenの各氏に師事。室内楽においては主にMartyn van den Hoek氏, Joyce Tan氏に師事。これまでにマスタークラスをCharles Neidich、大島文子、Andrew Simon、Nicholas Cox、Ilian Ilievの各氏より受講。Herman Braune氏の薫陶も受ける。
帰国後は音楽ライフメンターとして練習の悩みや社会人楽団運営についてのサポート、クラリネット個人レッスン、吹奏楽部等講師、アマチュア奏者に特化した練習方法の講座などで活動中。
パイパーズ488号(2022年4月号)にオランダ社会人吹奏楽団のレポートが掲載される。
夫と保護猫4匹との生活。ビールとコーヒーが大好き。山と高原と鳥に癒されるタイプ。趣味はハイキングとスポーツ観戦。広島カープファン。秋田大好き。
受講者の声(全文)
パワーをもらえる!
コロナ禍になって所属している吹奏楽団の活動ができなくなった際に、自分はやっぱりクラリネットを吹くことが好きだな、もっと上手くなりたいし勉強したいと思いレッスンを受けました。
レッスンをこれまで対面のレッスンを3回、オンライン相談を4〜5回受けてます。
ルミ子先生は生徒と同じ目線になってお話ししてくれます!悩みを相談したときは、自分の意見を押し付けることなく生徒の意見をしっかり聞いていろんな解決策を提案してくれます。
今まで学生時代の部活動などでは先生=怖いイメージでしたが全くその要素はなく、対等に接して下さり生徒の成長を一緒に喜んでくれる先生です。
対面レッスンの後レッスンの内容をPDFで送ってもらえるので、復習に便利です。
1番最初のレッスンを受けてから一年少し経ちますが確実に音色が良くなり、成長を実感しています。
レッスンを受けるたびに音楽って楽しい!もっと勉強したい!って思えるし、パワーをもらえる先生です!
小さなことでも丁寧でわかりやすい
コロナ禍となりレッスンして頂いていた先生のレッスンを受講出来なくなり、職場の方でも集まりへの自粛要請とクラリネットを吹く事、レッスンを受講する事が出来ず困っていましたが、楽団のトレーナーとして教わった事のあるルミ子先生にクラリネットを教えて頂きたいと門戸をたたきました。
ルミ子先生は、わからない事がある場合は恥ずかしいと思わず何でもどんなことでも聞いて下さい!と最初のレッスンでお話し下さり、小さな事でも丁寧に分かりやすく説明して下さりました。
レッスンを受講してから半年以上経ちますが、リズム読みや楽典、音色が良くなってきたと実感しております。
ルミ子先生のレッスンは、何でも丁寧に教えて下さる!否定無く励まして下さる!音楽が楽しくなる!
楽しくクラリネットを習いたい!
吹けるようになりたい!
という方にルミ子先生のレッスンはおすすめです!