音楽ライフサポート相談浅原ルミ子クラリネット

練習や楽団活動にモヤモヤしてませんか?

  • 初歩的な質問すぎて誰にもきけない…
  • 楽団仲間に相談するのは恥ずかしくて遠慮しちゃう…
  • レッスンに通っているけれど先生には怒られそうで質問しづらい…
  • 楽団の人間関係にモヤモヤする…

そんなモヤモヤをわたしに話してスッキリしましょう!

浅原ルミ子があなたの相談者=メンターとしてどんな話でも伺います。アマチュアとしての16年間の経験をいかして、みなさんのリアルライフに寄り添っておしゃべりをしながらあなたの音楽ライフをサポートします。恥ずかしい質問や相談はありません。どうぞお話を聞かせてください。オンラインで全国どこからでもご利用いただけます

友だちに話をしてスッキリするような「音楽ライフ相談」

  • 練習してくるのは当たり前
  • 楽譜読めるのは当たり前
  • 音楽の知識をもっているのは当たり前
  • 団員どうし仲良くするのが当たり前
  • リーダーなんだから仕切れて当たり前

だから質問してはいけない、相談してはいけない、と思い込んでいませんか? 質問することは恥ずかしいことと考えていませんか?

「音楽ライフ相談」では、まるでお友だちに話をきいてもらったり、おしゃべりをしたりする感覚でご利用いただけます。

浅原ルミ子はあなたの相談についてジャッジしたり、決めつけたり、断罪したりしません。たとえあなたが音楽や楽器について知らないことがあっても責めたりもしません。

まずはしゃべってモヤモヤを発散してください。ほんのささいな質問や相談も大歓迎です。

留学したユトレヒト音楽院の先生がわたしにこう言ってくれました。

くだらない質問なんかひとつもないんだよ。わからないことはなんでも聞いてくださいね。僕は心からあなたをサポートします。

音楽、練習、楽団運営についても誰かに相談するのは恥ずかしいことではありません。

相談は豊かな音楽ライフへの第一歩であり、心から練習と音楽を楽しめるようにサポートいたします。

音楽ライフ相談の活用例

こんなことをご相談いただけます。

オンラインで相談できます

相談できること

  • クラリネット練習に関すること
    • 奏法、練習プラン、練習方法、組み立て方やリードについて…etc
      *演奏を伴わないご相談となります
  • クラリネット以外の管楽器や打楽器の練習について
    • 楽譜の疑問点、練習プラン…etc
      譜読みしてわからないリズムとか場所をサクっと相談いただけます
  • アマチュア一般吹奏楽団の運営に関する相談
    • 年間計画、練習計画、演奏会運営、演奏会MC原稿…etc
  • セクションやアンサンブルリーダーの役割について
    • リハーサル運営方法、フィードバック方法…etc

音楽ライフサポート相談実例

実例1

このリズムがわからない!

一緒に楽譜を見ながら解説とリズム読み練習、または練習方法の提案をします。

実例2

次の演奏会でソロがある

定期的なセッションで練習の進み具合を相談したり、緊張について話をすることができます

実例3

どんな演奏表現にしたらいいか思いつかない

一緒に作品の意図を読み解き、その表現方法を探ります。

実例4

アンサンブル練習の仕切り方がわからない

リハーサルの組み立て、楽しくなる工夫、よりチームと音楽が活性化するフィードバックの仕方などを相談や振り返りにも活用ください。

実例5

楽団の活気を取り戻すには?

団内のエンカレッジメント法、ボトルネックのあぶり出し、練習日のタイムマネジメントやイベント、ホームページへの工夫も一緒に考えます。

実例6

楽団楽団内の人間関係の悩み

丁寧にお話しを伺い、幸せな演奏環境をどのように整えるか一緒に考えていきます。

「こんなこ質問は恥ずかしいだろうか」
「レベル低すぎる質問じゃないだろうか?」
「こんなのつまらない相談じゃないだろうか?」

そんな不安は一切無用です。わたしにとってつまらない質問などありません。

また、浅原ルミ子は日本の音楽高校や音楽大学に行ったことがないので、門下や学校別のしがらみもありません。レッスンのセカンドオピニオンなども安心してご相談ください。

こんな方にオススメ

  • なかなか周囲に質問できる人がいない
  • 個人レッスンの先生には質問しづらい
  • 練習のモチベーションをキープしたい
  • 団員の前で話すの自信ない
  • 団の雰囲気が暗い
  • 楽団の運営に悩んでいる
  • セクションリーダーの役割がわからない
  • パート練習をどう組み立てていいかわからない
  • 演奏会の切り盛りでうまく行かないところがある

音楽ライフサポート相談の特徴

  • フッと疑問が沸いたらパッと相談できます
  • あなたの話を聞きます
  • 対話を通して次のステップを一緒に探します
  • 平日21時頃まで対応
  • 休日朝9時から対応
  • オンラインだから全国・海外どこからでも相談できる
  • 浅原ルミ子はアマチュア16年+音楽留学のハイブリット経験と知識の持ち主
  • 浅原ルミ子は吹奏楽団の演奏会の運営責任者の10年以上経験あり

私は中高吹奏楽部→16年間社会人音楽家経験→35歳でオランダ音楽留学という道を通りました。
 
アマチュアの16年間で本業の忙しさや練習時間が少ないこと、楽団の運営にも取り組んできました。だからこそわかる悩みをたくさんもっています。みなさんたの立場や忙しさを理解できます。私もそうでしたから。

アマチュアと専門家のハイブリッドな経験、体験、物の見方、考え方を生かし、親身になってお話を聞きながら、より幸せな音楽ライフのお手伝いをします。

音楽ライフサポート相談で起こる変化

  • 練習の行き詰まり解消
  • 練習プロセスが明確になる
  • リズムがスラスラ読める
  • 楽譜がスムーズに読める
  • 楽譜からの音楽の読み取りが多彩になる
  • 自分の上達を祝い自己肯定感が上がる
  • 音楽をする自分がもっと好きになる
  • 小さなモヤモヤが解消され本業でも活力が湧く
  • 本番で練習の成果を発揮できる
  • もっと自由に技術を駆使する勇気が湧く
  • 楽団員とのコミュニケーションが円滑になる
  • 有意義なフィードバック方法がわかる
  • パート/セクション練習がスムーズになる
  • 団員に伝えたいことを伝わるように話せるようになる

お客様のご感想

打ち上げを楽しめた!

日々の練習についてはもちろんのこと、メンタルが弱い私はにとっては合奏終了後もしくは合奏直前になり、不安になったり自己否定に陥ることが続いていました。特に本番前最後の合奏の前日の夕方、「今からサポートお願いできますか!」との突然の申し出にも関わらず、ご対応していただけたのは本当にありがたかったです。(中略)「打ち上げの意味がようやくわかるほどの達成感」をはじめて味わいました。
(社会人・クラリネット)

全文はこちら

音楽作りに自信がもてるように

ルミ子さんから譜読みを教えていただくようになってから、この「知る」時間が、ものすごォォォォォく好きになりました。そして、音楽をつくるための練習に自信をもてるようになってきました。
(社会人・クラリネット)

全文はこちら

効果てきめんで感動!

実はルミ子さんの講座を受講する前に他の方の夢を叶える講座のようなものを2ヶ月試したのですが効果が感じられず、このままではまずいと思いルミ子さんの講座を思い切って申し込んだ後は1週目から本当に衝撃というか、効果てきめんで感動しました。
(社会人・ユーフォニウム)

『指導してくれる人がまわりにいない人におすすめ』全文は→こちら
『気持ち新たに楽器と向き合うことができました』全文は→こちら
『音を出さないレッスン形式がかえってよかった』全文は→こちら
『家での練習も楽しいと思えるようになった』全文は→こちら
『またちょっとがんばってやろうじゃないの!』全文は→こちら

こちらのブログでも紹介していただきました

料金

単発のご利用

31歳以上一般:8,800円/回(税込)
30歳以下の一般と大学・専門学校生:3,300円/回(税込)
中高生:2,200円/回(税込)

*1回のセッションは1時間程度
*LINE公式のビデオ通話、Messenger、Google Meetingなどのツールにて実施
*平日21時頃まで対応、休日朝9時から対応
*海外から利用については時差に対応
*予告なく料金が変更される場合があります。あらかじめご了承ください

4回コース

31歳以上一般:31,680円/コース(税込)
30歳以下の一般と大学・専門学校生:11,000円/コース(税込)
中高生:3,960円/コース(税込)

*1回のセッションは1時間程度
*LINE公式のビデオ通話、Messenger、Google Meetingなどのツールにて実施
*平日21時頃まで対応、休日朝9時から対応
*海外から利用については時差に対応
*予告なく料金が変更される場合があります。あらかじめご了承ください

講師プロフィール

浅原ルミ子

音楽ライフメンター、クラリネット講師、練習のやりかたコーチ

秋田県羽後町出身。旧町立三輪中学校にて吹奏楽部入部をきっかけにクラリネットを始める。実は嫌々入部したが中3で演奏した『ぐるりよざ』がきっかけで吹奏楽にハマる。県立湯沢高校に進学しそこでも吹奏楽三昧。中高6年間は学校の備品楽器で練習。クラリネットの個人レッスンというものが世の中にある事も知らず、ひたすら吹奏楽部で練習しエンジョイ。

高校卒業後は就職のために親元を離れ、神奈川県藤沢市に単身転居。社会人として働きながら、アマチュア吹奏楽団にて演奏活動を続ける。その間、伊藤正太郎氏(元東京フィルハーモニー管弦楽団)に師事。アマチュアとしてはアンサンブルコンテスト東関東大会出場2回、第2回クラリネットアンサンブルコンクール第3位およびパルテノン多摩賞受賞(一般デュオ部門)。

22歳の時オランダの社会人吹奏楽団、聖ミカエル・トールン吹奏楽団の演奏に感激。どうやったら社会人がここまで芸術的な演奏ができるのか知りたいと思い始め、同時に専門的な勉強への「欲」が出てくる。

そして30歳を過ぎてから一念発起しプロ音楽家になることを決意。2014年に35歳でオランダのユトレヒト音楽院に入学。コンセルトヘボウ(アムステルダム)のランチコンサートに出演しクラリネット三重奏(ブラームス)を演奏。さらにオランダの人気音楽番組Podium Wittemanに出演し生演奏。他、ラジオ出演や学校推薦によるコンサートなどオランダ各地で演奏多数。

卒業論文ではオランダの社会人吹奏楽団と日本の楽団のリハーサル手法の違いについて執筆。憧れの聖ミカエル・トールン吹奏楽団へも取材に行く。

2018年に卒業し完全帰国。

在学中はクラリネットをCéleste Zewald、バスクラリネットをCécile Rongenの各氏に師事。室内楽においては主にMartyn van den Hoek氏, Joyce Tan氏に師事。これまでにマスタークラスをCharles Neidich、大島文子、Andrew Simon、Nicholas Cox、Ilian Ilievの各氏より受講。Herman Braune氏の薫陶も受ける。

帰国後は音楽ライフメンターとして練習の悩みや社会人楽団運営についてのサポート、クラリネット個人レッスン、吹奏楽部等講師、アマチュア奏者に特化した練習方法の講座などで活動中。

パイパーズ488号(2022年4月号)にオランダ社会人吹奏楽団のレポートが掲載される。

夫と保護猫4匹との生活。ビールとコーヒーが大好き。山と高原と鳥に癒されるタイプ。趣味はハイキングとスポーツ観戦。広島カープファン。秋田大好き。

利用者の声(全文)

打ち上げの意味がわかるほどの達成感を味わった

ルミ子さん

4ヶ月間本当にありがとうございました。

日々の練習についてはもちろんのこと、メンタルが弱い私はにとっては合奏終了後もしくは合奏直前になり、不安になったり自己否定に陥ることが続いていました。特に本番前最後の合奏の前日の夕方、「今からサポートお願いできますか!」との突然の申し出にも関わらず、ご対応していただけたのは本当にありがたかったです。

「自分ができないこと」「所属する音楽団体の仲間から言われること」「マエストロからの指示」など半ば自己否定からくるパニック状態で話しまくるのですが、ルミ子さんはじっと傾聴してくださって、私の気持ちが落ち着いた頃、
①客観的にみた事実(現状)の確認と分析(どういう現象が起きているか)
②その結果に対して今後どうしたらよいかの提案
をしてくださいました。ルミ子さんの姿勢は私にとって「駆け込み寺の住職」さんで、普通なら話しすら聞いてもらえないことをこの人は全部受け止めてもらえる、そういう安心感がありました。

自分は下手だから仕方ない、センスないし。
どこかあきらめていた私が真剣に音楽と向き合って、本番前はほぼ「自分だけみんなとずれてしまうこと(おんかで吹くこと)」だけの気持ちになれたのはルミ子さんのおかげです。疑問などがひとつひとつ解消されていったからです(できるようになったわけではないですが心がすっきりしたから)。みんなから真面目すぎる、もっと楽しんだほうがよいと言われました。残念ながら楽しむ余裕はなく、自分だけずれてしまう症状は出てしまいました。しかしながら「打ち上げの意味がようやくわかるほどの達成感」をはじめて味わいました。

音楽をやる理由は人それぞれですが、楽器を吹くことが好きで、楽しむというより、それを通して自分の成長が見えることが私にとっては大切なことだとようやく気がつきました。

ひとつひとつのセッションを重ねることによって得られるものは、具体的な練習方法だけではない!このサポートをぜひ続けてほしいです。

しばらく本番はないので、気づいた課題と向き合っていく時間を過ごしたいと思っています。

本当にありがとうございました!

クラ吹きさん様 (社会人・クラリネット)

音楽作りに自信が持てるようになった

ルミ子さんから譜読みを教えていただくようになってから、この「知る」時間が、ものすごォォォォォく好きになりました。そして、音楽をつくるための練習に自信をもてるようになってきました。

ルミ子さんに出会うまでは、アナリーゼはアマチュアには難しく、専門に勉強をしなければ出来ないものだと思い込んでいました。でも、こうして先生の力をお借りしながらなら、私にも作曲家や曲のもつ世界感に浸ることができるのだなぁ。と今日もしみじみ思い、幸せをかみしめています。

匿名希望さま(社会人・クラリネット)