吹奏楽部の困りごとは相談できます
吹奏楽部顧問、および、ボランティアコーチの皆さん、吹奏楽部指導や部活運営マネジメントで困っていることを相談できる相手はいますか?
- 他校の先生に相談しづらい
- 職員室でわかってくれる人がいない
- 指導者講習会に参加したけでもっと詳しく知りたい
そんな時は、ぜひ、浅原ルミ子に相談してスッキリしてください。
話してスッキリ!吹奏楽部無料相談とは
吹奏楽部顧問の先生方のお困りや疑問などのお話をオンライン、または対面で伺い、顧問の先生がスッキリ元気になっていただける相談サービスです。 *現在はオンライン推奨
本職である授業準備の他に吹奏楽部顧問の役割を担うことは、時間的にも業務的にも大変なご苦労があります。そんな顧問の先生方の心身の健康がまずは大切だと強く考えました。
先生ご自身を大事にしてほしい。
その第一歩として、お困りごとや悩みを吐き出してスッキリしていただきたいと考え、この無料相談をはじめました。そしてスッキリ元気な先生の姿が生徒さんの元気にもなるでしょう。
吹奏楽部指導と運営について
- 誰に相談したらいいんだろう
- 指導者講習会には行けなかった
- 講習会で分からないことが沢山あった
- 些細すぎて質問を遠慮してしまった
- 具体的に進めたら新たな疑問が湧いた
- 前任者から引き継ぎがあまりなかった
こんな行き場のない疑問やお困りごとがありましたらぜひご利用ください。
また、無料フォローも2回付いておりますので、後日談もお話いただけます。顧問の先生だけでなく、ボランティアコーチ(アマチュア演奏家の皆さま)のご利用も歓迎です。
吹奏楽部無料相談の特徴
- ジャッジしません
- ささいな相談大歓迎
- オンライン利用で時間節約
- 平日21時ごろまで、休日9時から対応
- 無料フォロー2回付きで次の一歩もご相談いただけます

こんなことを相談できます
例えば...
- 次に何を教えたらいいんだろう?
- どんな言葉で伝えたらいいんだろう?
- 部活動時間の使い方どうしよう?
- 練習プランがうまく作れない
- 生徒からの質問にうまく答えられなかった
- フィードバックの手法はこれでいいのかな?
- 指導者講習会で聞きそびれたこと
- 部活動時間の制限に関わること
- リードってどこで買えるの?
- 明日の合奏の内容と時間割
- 今日の合奏指導の振り返り
- 基礎合奏の進め方
- テスト期間の練習内容
- 職員会議参加中の生徒だけの練習メニュー
- 1年生や初心者のコーチング
- 年間活動の予定選曲のバランス
- リズムの教え方
こんな顧問の先生におすすめ
- 管楽器演奏経験がない
- 周囲に相談できる人がいない
- 一人で顧問をしている
- 吹奏楽経験がない
- 吹奏楽経験はあるけれど指導は初めて
- とにかくモヤモヤしている
- 笑顔と幸せが溢れる部活にしたい
- 年間練習プランを考えたい
- 合奏の進め方が不安
- 合奏の進め方をアップデートしたい
- 学校行事とのバランスをとりたい
- 一人で顧問をしている
- 練習の次の一手を探している
- オランダの吹奏楽事情に興味がある
- 地域外の人に相談したい
- 業界の狭さ故に他人に相談しづらい

浅原ルミ子の相談サービスの特徴
器楽教授法も履修
オランダの音楽院では器楽専攻生も「教えること」に関するカリキュラムが必修です。授業では個人レッスンやグループレッスンのインターンのみならず、教育学や認知発達についても学び、実習レポートの提出も多いです。学士論文もその分野について書かなければなりません。単なる練習の経験だけでなく「教えること」「フィードバックすること」について学んだ知識も生かして相談に乗ります。
しがらみなし
日本では音楽高校にも音楽大学にも行ったことがありません。なので、特定の「門下」「学校」のしがらみなく活動しています。それにより、出身学校や文科によるバイアスのない、フラットな相談環境を提供し、ます。相談者ご本人に向き合ってお話を伺います。「相談していることを知られたくない」という方でも気兼ねなくお話していただけます。
負担を減らす視点
「○○をやるといい」は無限に存在します。しかし、学校の先生方にも仕事と家庭などリアルな人生があります。ですので、やることを増やすよりも「減らすこと」を優先的に考えながらお話を伺います。お悩みのうち、今解決したり解消できる部分にフォーカスし、踏み出しやすい次の一歩を対話を通して一緒に見つけていきましょう。
世界一子供が幸せな国に留学
留学したオランダは、ユニセフ報告書「レポートカード16」先進国の子どもの幸福度をランキング2020年のによると、「世界一子どもが幸せな国」と言われています。 ユトレヒト音楽院で履修するカリキュラムには、子供とのレッスンに特化したもがあり、子供の認知発達や権利についても学んだことを生かして相談に乗ります。
小編成へ心を寄せる
大編成がすごくて小編成はすごくない、といった考え方は一切持っていません。私は秋田県の小さな町に生まれ育ち、中学の吹奏楽部は小編成でした。昨今は都市部でも少ない部員数で活動する学校の割合が増えています。小編成ならではのアクティビティや部活動運営に寄与したいと考えています。
不明点は後日連絡します
私も完璧な講師ではありません。質問やご相談にその場で答えられない時は、調べて後日お伝えします。ですので、どんな些細なことでも困っていることをお話いただければ嬉しいです。
吹奏楽無料相談をご利用いただくと期待できること
こんなことが期待できます
- スッキリします
- 部活動運営がスムーズになります
- 音楽指導のツールをゲットできます
- フィードバックの方法がわかります
- 合奏進行のアイディアが湧きます
- 練習を工夫することができます
- 部活伝統の練習方法がアップデートされます
- 言葉がけのヴァリエーションが増えます
- 何を観察すればいいのかわかります
- 適切な目標が見えます
- 器楽演奏を教える手順がわかります
- 効果的な基礎合奏の手法がわかります
- 顧問間の仕事の分担がクリアになります
顧問の先生方の心身の健康がとても大事です。まずは話してスッキリしてください!そのためにお役に立てることを望んでいます。
ご利用方法と料金
【金額】無料
*無料フォロー2回つき
ただし対面の場合交通費別途実費にてお願いいたします。
【利用方法】
・下記フォームからお申し込み
・相談日を決定
・実際対面の場合は学校等に伺います(交通費別途)
※個人や団体を特定できない形でブログやSNSで相談の様子を紹介させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
※本相談サービスは、部活動顧問を務める学校教員の皆様と、アマチュア演奏家としてボランティアコーチを務める皆様のサポートを目的としている性格上、職業演奏家として指揮や外部コーチをされている方のご利用はご遠慮くださいますようお願いいたします。